TVクイズ大研究

TVのクイズ番組を裸にした本!
数々の番組で優勝を続ける筆者が、自らの経験と頭脳からあみ出した、本当は公開したくない、
TVクイズ攻略のまる秘カリキュラム一挙公開!

©北川宣浩 1981
スタジオ

第5章:さあ!スタジオ入りだ


クイズタイムショックいざ本番


誰も書かなかった田宮二郎

ぼくがタイムショックに出場した当時77年9月〜11月の司会者は故田宮二郎氏だった。田宮氏といえばクールな二枚目で……などという語りつくされた評伝をくり返すつもりは毛頭ない。ただ出場者から見た司会者という、極めて限られた時間と条件との中で言うならば、田宮氏は最もキチンとした、折り目正しい司会者であった。

 本番数分前、スタジオ内は薄暗くライトがついているだけ。ぼくたち出場者は挑戦者ボックス、チャンピオンボックスに座ってスタンバっている。田宮氏はまず7人の挑戦者席へ歩いていき、その前で長身をスッと折って頭を下げ、「田宮です。よろしくお願いします」
と物静かに言う。それからぼくの座っているチャンピオンボックスへ来て、やはり長身をかがめ、
「田宮です。チャンピオンは今日は4週目ですね。落ち着いてがんばってください」そして司会者席へ着くと照明はさらに落ちて、例のオープニングとなるのだった。

 多くの司会者が、出場者に対してこれといったあいさつもしないし、あるいはあっても、
「よっ、○○です。よろしく」程度なのに、田宮氏のそれは、ぼくみたいな鼻タレ小僧に対してでも、実にちゃんとしたものだった。

 また、ぼくが出たころの挑戦者同士の同点決勝は、今のような○×式でなくジャンケン式だったが、ある時アイコになってしまった。一回で決まらないと、番組が時間内に収まらない。アイコになった瞬間、田宮氏は手を組んで、考えこんでしまった。ぼくなどシロウト目にも、ビデオテープを編集すればいいじゃないかと考えるが、田宮氏はキッチリした、慎重な人でもあったようだ。結局この部分だけとり直しになって、普通ならアシスタントディレクター(AD)が出場者に説明するべきことを、田宮氏自ら、
「今のはカットして、トップが決まるまでジャンケンをしていただきますが、よろしいですか……」と笑顔で説明してくれた。シロウトさんに対する思いやりのある人でもあった。

 田宮氏はタイムショック10周年をむかえる78年9月をもって、司会を辞めた。同じ年の12月27日の夜、「久しぶりにオレのタイムショックでも見るか」と、一年前のビデオを出してきて家族で見た。「田宮さんどうしてるだろうね」などと話しながら。氏の自殺を聞いたのは翌28日であった。

 タイムショック

 ぼくにはスッと長身をかがめてあいさつをした時のあの田宮二郎氏の姿が忘れられない。

長かった5週勝ち抜き

 タイムショックの、特集ものはでないレギュラーに優勝するのは二通りある。ひとつは12問全問正解。もうひとつは5週勝ち抜き。ぼくは5週勝ち抜き優勝者である。途中、特集ものなどで中断されると、ただでさえ長い5週どころか、2カ月くらいかかる場合もあり、しんどい。数字の遊びにすぎないが5週勝ち抜く確率を出してみた。まず7人の挑戦者のトップになる確率が1/7。そして勝ち抜きチャンピオンと対戦して、勝つ確率が1/2。これらをかけあわせたのが1週目を勝ち抜く確率。2週目以降の4週間分は、トップチャレンジャーとの対戦に勝てばよいのだから、1回勝つ確率は1/2。それが4回続くので4乗する。

   (1/7+1/2)*(1/2)^4=1/224

 224分の1が5週勝ち抜きの確率となる。実際は年に5週勝ち抜きが3人くらい。全問正解もそのくらいで、優勝者は年間数人程度と、クイズ番組の中で最も低いといえよう。

 1977年7月に予選を受け、補欠合格し、9月3日土曜日が1回目の録画になった。土曜日の午後の2本とるうちの2本目だったが、かなり長い間待たされた。狭い応接室で30分以上待ったように思う。その間11本目の録画をしているのであった。芸能界では「待つのもギャラのうち」というらしいが、こっちは芸能人じゃないし、ギャラもない。他の6人の挑戦者と共に悶々と待つのはつらかった。

 やっと時間が来たのか、ADが興奮して部屋に駆け込んできた。「全問正解がでましたよ。この間からのチャンピオンです。すごく頭のいい人で……」

 何はともあれ、ぼくの回でなくてよかった。こんな時はホッとすると共に自分もがんばらなくてはと、鼻息も荒くなってくる。

 スタジオに入る。例によってTVで見るほどの広さはない。よって地獄の回転イスも、TVで見るほどの高さはないので安心を。床には全問正解の時に舞った花吹雪が散っていた。それらをかたづけ、田宮氏も現れて、リハーサル開始。ひととおり回転イスに座って過去の問題をやってみろ。上にあがって、ながめがいいなあと思うくらいのゆとりが欲しいもの。しかしそんなものがあるわけはなく、なんとも追われるような気分で本番になった。

 スタジオが真っ暗になり、妙な言いまわしのオープニングが始まる。軽快な中にも不気味感が漂うテーマ曲が流れ、「ハイ、CM入ります。白味です」とADの声。

 1分後、おなじみの「現代は時間との闘いです」を田宮氏が中央のカメラの前で演じ始めると、もうモズににらまれたカエル。緊張が高まる。最初の挑戦者、2番目……と、驚くようなスピードで終わっていく。挑戦者席で人に出題される問題を頭の中で答え、何問できたか指を折って数えるのだが、そうこうするうちに前の人の番になり、ぼくも回転イスの横で待機することになった。で、いよいよぼくの番。

 「さて次は、将来はクイズ荒らしと呼ばれるようになりたいという旅の好きな北川宣浩さんです」

 こう田宮氏に紹介されて内心しまったと思った。予選のアンケート用紙に、ハッとさせようとクイズ荒らしになりたいと書いたのだけど、まさか本番で読まれるとは。見ている人にナマイキだと悪い印象を与えるんじゃないか。しかしこの原稿を書くためビデオを見直して笑ってしまった。ホント、最近はクイズ荒らし−−いい言葉ではないので、クイズファンといいたいところだ−−と言われるようになってしまった。当時としては、あちこちの番組に出たいと思っていたので、クイズ荒らしになりたいと言ったのだった。

 「さあ、北川さん、クイズ荒らしになる第一歩ですよ。何番お選びですか」

 一時、トップになる人は何番の問題を選ぶか記録をつけていた時期があったが、アホらしいのでやめた。何番を選んでも同じである。ぼくは残っている中で、一番番号の大きい問題を選ぶことにした。

 ビデオを見ると、ドナッて答えているのがおかしい。緊張しているのだ。実に無愛想。

 「トランプ。黒のマークはスペードと何」
「クラブ!」キンコン
「南京豆って土の中に実る?それとも枝?」
「枝!」(正解 土の中)
「オーガストとオクトーバーの間は」
「セプテンバー!」キンコン

 こんな具合に文字で表せば「!」が付くような答え方。9問正解だった。

 7人の挑戦者のうちトップの9問正解が3人いたので、ジャンケンで仮チャンピオンと仮トップチャレンジャーを決めることになった。まず女性が仮チャンピオンになり、ぼくと山梨の中村さんの対戦。中村さんは、ぼくが最初にグランプリに出た時にすぐ前の回で優勝した人。奇縁である。

 このジャンケンに勝ってぼくは仮トップチャレンジャーになった。仮チャンピオンはかなり緊張したようで7問正解。ぼくは8問以上答えればよい。例によってドナリ答えをして10問答えて勝ち抜いてしまった。チャンピオンが何週も勝ち抜いている強い人だったら、多分ダメだったろう。スポンサーからの賞品がゴロゴロあるのでフロシキを持って来いと言われたが、持って行って正解。かなりかさばり両手でも持てず、友人にむかえに来てもらった。悪ノリしていたので、お礼がわりにだいぶ分けてあげた。

 1回目の放送は9月29日と4週も先で、やきもきして待ったものだった。

 次の録画日は9月17日土曜。前回ですでに説明を受けているから、応接室に閉じ込められるかわりに、化粧室で待つようになった。といってもメイクするわけじゃない。東京の放送局はメイクをしない。1時間も早くから待たされて、30分くらいするとアシスタントの女の子たちがチャラチャラと化粧に来た。2回目は9問のできで何とか2週勝ち抜き

 10月1日土曜が3回目の録画。つまりタイムショックは隔週土曜録画が原則なのだ。挑戦者は盲人の方だった。タイムショックの問題は、すべて耳で聞いて答えるものばかりだから、目の不自由な人でも参加できる。他の番組にない利点である。10問も答えてトップになったので、かなり手ごわかったが、ぼくも10問答えた。チャンピオン戦では、彼は6問で、よって3週勝ち抜き

 ここまでくると心のゆとりも出てきて、イスで上にあがっても、周囲をながめられるようになったし、放送を見てドナリ答えが気になったから、ソフトに答えるよう心がける余裕も生まれた。視聴者ウケを気にするなんてイヤーネ。

 同じ日に4回目も録画。挑戦者は3問しか答えられず、難なく4週目を勝ち抜いて、いよいよあと1回を残すのみとなった。挑戦者はチャンピオンに挑戦となると余程あがるのであろう。チャンピオンが答えた数より、1問よけいに答えないと勝ち抜けないからプレッシャーも強いのだろう。それに、チャンピオンのぼくは、たまたまどの回も、挑戦者がトップになった時に答えた数だけ答えていたので、よけいつらかったと思う。タイムショックは自分との戦いなのだから、相手は気にせず、マイペースで答えてほしい。

 いよいよ10月15日、5週目になった。例によって化粧室でドップリ待たされたが、アタック25で一緒にパリへ行った友人が2人、ひやかしに来てくれたので、問題を出し合い有意義に待てた。同じ時期に出たグランプリが最後の一問で負けていたから、タイムショックも優勝目前で苦汁をなめる気がしてならず、その半面ここまで来たら絶対優勝!の意気込みもあった。

「百獣の王といわれる動物は」 「ライオン」キンコン
「1円玉5円玉10円玉。直径2センチの硬貨は」 「1円玉」キンコン
「ご存じ五条大橋。弁慶のはき物は」 「高ゲタ」キンコン
「イエスキリストのパパの名前は」 「ユダヤ……」(正解 ヨセフ)
「女のふくらはぎを見て雲から落ちた仙人は」 「久米の仙人」キンコン
「番付、関取と呼ばれるのはどの位から」 「十両」キンコン
「皇太子殿下御一家に女の子は何人」 「一人」キンコン
「反物、一疋(いっぴき)は何反」 「二反」キンコン
「今年(77年)革命60周年。この国は」 「ソ連」キンコン
「清水港、桶屋は鬼吉。松川といったらダレ」 「……次郎長」(正解 仙右衛門)
「御飯は固形食、オモユは」 「流動食」キンコン
「俗におぼれる者は何をもつかむ」 「ワラをもつかむ」キンコン

 10問答えたのでまあなんとかなるだろうとは思ったが、挑戦者がどんどん答えていくのにはあせった。怖くて顔を上げられず、下を向いてドキドキしていたが、やっと2問間違った時はホッとした。結局挑戦者は8問だった。
「チャンピオン5週勝ち抜き決定!やりました。おめでとうございます。北川さんこちらへ。ついにやりましたねえ!」

 舞い散る花吹雪(始めてこのスタジオに入った時、床に散っているのを目にしていたのだった。それが今自分にふりそそぐ!)、ファンファーレが鳴って中央へ歩み出る。勝利の満足感がこみあげてきた。

1問5秒は充分に長い

 タイムショックは1分間に12問、つまり1問あたりの問題と答える時間は、あわせて5秒とかなり短く思われる。それが矢つぎばやに出るのだから、これはもうたまらないと嘆いている人も多いのではないか。しかも回転イスで高いところに上げられて、不安な音楽も流れている。

 しかし、1問につき5秒、答える時間は2秒から2秒半ほどだが、これは充分長い時間なのだ。相手がいないのでまわりを気にすることなく、1人で、マイペースで答えていけばよい。何人もで早押しをする他のクイズと違い、楽にかまえればよいのだ。何しろ早押しは千分の一秒差で勝負が決まるが、タイムショックは、その二千倍の2秒間も考えていられるのだ。あせる必要はまったくない。この長い時間を活かして、充分考えて、答えよう。

 問題が次から次へと出てくるから、答えるのも問題が終わってすぐに……なんて急ぐ必要はない。一呼吸おいてから答えるようにしたほうが、不要な緊張もゆるむし(適度の緊張はあるべきだ)問題のペースに巻き込まれないで済む。カチカチカチカチせわしいリズムと5秒おきの問題に、つい我を忘れがちで「ああ、どうしようどうしよう、困ったワ困ったワ、え一と答えは何だったっけ……」と、あせらなくてもいいのにひとりであせっている人がいる。これば完全にタイムショックの演出に巻き込まれてしまった人。

 とにかく時間は充分あるし、相手は誰もいないのだから、ゆっくり落ち着いて答えよう。早押しクイズのように瞬時に答えをひらめかすこともまったくないので、充分なゆとりをもって、自分のペースで答える。早口で答えたりせずに、はっきりした言葉で答えればよい。

言いなおし絶対ダメ

 どこのクイズでも答えの言いなおしはたいてい認められない。何には情状酌量で認められる場合もあるが(アップダウンクイズに多い)、タイムショックの場合は絶対に認められない。たとえば、
「レーガン大統領の所属政党は」
この問題に対し、「ミン(シ)共和党!」
と答えたとする。思わず民主党と言おうとして気をとり面して共和党と答えた。ミンシュトウと完全に発音してないし、すかさず共和党と正解を答えているので、他のクイズなら、
「まあいいでしよう」
となるだろうが、タイムショックではダメである。また、
「ひなまつりは何日でしょう?」に対して、
「3月3日」
と答えてもダメ。なぜなら、何日と、日を聞いているので、「3月3日」と答えたら「3月」が答えになり、「3日」は言いなおしているとみなされてしまう。

 5秒間で出題、解答、正否のチエックまでをするために、いっそうきびしくしているのだろうが、もともと一言い直しなんて認められるべきではないので、きびしくするのは当然。言いなおしてチャイムが鳴らなくてもがっくりせず、気をとりなおして次の問題に答えるようにしよう。

 あるいはまた、設問と違う答え方をしても完全にアウトである。たとえば
「パチンコでおなじみの中部地方の県は?」に
「名古屋」
と答えたらダメである。県を尋ねているのだから愛知県と答えなくてばいけない。同じように、
「1円玉の直径は何ミリ?」
「2センチ」
もダメ。「20ミリ」が正解である。
「自由の女神はニューヨーク、ビッグベンは?」
これも都市で答えなさいと暗に言っているのだから、「イギリス」でなく「ロンドン」である。
他のクイズだったら司会者が、
「県ですよ」「都市ですよ?」
などと誘いの手を差しのべてくれるところだが、タイムショックではそんなひまもないので全部不正解となりチャイムは鳴らない。要は落ち着いて、問題をよく聞き、指示どおりに答えればいいのだから、つまらぬ答え方で損をしないようにしたい。

「わかりません」では点にならない

 全問正解する人なんて滅多にいないのだから、12問中の何問かはわからない問題があって当然だ。でもわからない問題に対して「わかりません」と正直に答える人がよくいるが、バカげたことである。「わかりません」では点にならないのだ。何も声を発さないと、もちろん点にはならないが、「わかりません」以外の何かそれらしい言葉をわめけば、マグレで当たることもありうる。ぼくは出場にあたって、すべての問題に対し、何か答えてやろうとの意気込みで臨んだ。実際にすべてについて答えた。わからない問題については当てずっぽうである。ほとんどカラ振りに終わったが、1問だけ正解になったものがある(5週目の反物の問題)。1問の差は貴重だ。挑戦者はチャンピオンより1問よけいに答えれば勝ち抜けるし、11問正解と、12問全問正解ではエライ違いだ。わからない問題にわからないと答えたのじゃ点にならない。1問もおろそかにしないために、わからない問題に対しても、メチャクチャでもいいから答えるべきだ。

 ただし、わからない問題について考えをめぐらすのは、その問題の時かぎりにしなくてはいけない。いつまでも「さっきの答えは何だったけな。どこかで聞いたことがあったけど……などとグズグズ考え込んでいたのでは、できるはずの次の問題に影響する。また、タイムオーバーで答えても点にはならないし、次の問題と声が重なって聞きとりにくくなる。頭の切り替えをよくし、済んだ問題はきれいにあきらめよう。

設問ブレーンが問題作成

 タイムショックの設問作りは、一般視聴者から選ばれた"ブレーン"がそれにあたっている。何年がおきに番組でブレーンを募集するので、問題作りに興味のある人は応募してみるのもいいだろう。

 1978年にブレーン募集があったので、タイムショック用の問題を50題ほど作って応募したら採用されてしまった。ブレーンには種々の職業の人40数名があたっているらしい。ブレーンは毎週50問以上を、問題構成を担当しているプロダクション、企画集団Qに送る。ここで問題を吟味し、一回放送分につき108問を選び構成する。よい問題が少なければ、新たに作ることもあるそうだ。ブレーンになったころはセッセと問題を作って送った。番組を見て「これはオレの作った問題だ!」なんて喜んではいたが、たいへんな作業のわりには報酬が少なく(一問採用ごとに百円。税が引かれて手取り90円)、採用される数も少ないし、何より仕事が忙しくて作ってもいられなくなったので、申し訳ないけれどしかとしてしまった。

 さて、問題の構成だが、最初の何問かは誰にでもわかるやさしい問題。だんだん難しくなって、7、8問目にグッと難問が。またちょっとやさしくなって、10、11問目に難しくなり、12問目はカンタンなものといった、難易度のカーブが二こぶラクダのようになっている傾向のようだ。

 問題の内容は次のようなものがよく出る。

  ●慣用句、ことわざ等。
「百も承知、二百も何?」(合点)
「夜目遠目何の内?」(傘の内)
「俗に船頭が多いと山に登るものは?」(船)
●季節にちなむ行事等。
「博多どんたくは何月のお祭り?」(5月)
「6月の誕生石は?」(真珠)
「冬至の日にお風呂へ入れるとよいものは?」(ゆず)
●タレントの名について。
「タレント、郷・岩崎・太田といったら名前は」(HIROMI)
「タレント、真二・伸郎・美枝子といったら苗字は」(原田)
●ヒット曲と歌手名を問うもの。
●時事問題は少なく、雑学的な問題が多い。
●トンチ、ひっかけ、計算問題もある。

独特の問題に慣れよう

 5秒ごとの出題だから、問題の感じが他のクイズと多少異なる。第一に短く簡潔にまとまっている。ふつうなら文章にいろいろ尾ヒレがつくが、タイムショックのはエッセンスそのものだ。次に、

 「今年の日本シリーズ、優勝したのはセパどっち」(1978年はパ、1979年はセ、1980年もセだった)
秋田名物ハタハタにウロコはあるか
答、ない
といった、二者択一の出題形式が多い。答えやすくするためだろうか。

そして、よく考えればわかるけれど、急に問われたら頭が混乱しそうな、トンチやひっかけ、計算問題も出る。ではいかにもタイムショックらしいこのテの問題にとりかかろう。

 「あしたが月曜日ならきのうは?
きのうは1日前だから日曜日、と考えがちだが土曜日ですね。

 「山口崇のファーストネームは?
ファーストは最初の意味だから、最初にあるのは山口。ところがファーストネームとは英語での意味だから、TAKASHI YAMAGUCHIの崇のほうなのです。

 「国会議員の踏むじゅうたんの色は?
ニュースでよく耳にするのは赤じゅうたん。でも議員先生のお宅にはブルーのじゅうたんが敷いてあるかもしれないし、いきつけのクラブのはピンクかもしれない。つまり「何色でも良い」のが答え。

 「一万円札で九千九十円の買い物。おつりは?
計算しなきやならない!とあせる。え一と、9と9だからおつりは…百十円! 文字を読むならわかりやすいけれど、これを耳で聞くと混乱してくる。九百十円もおつりがあるので、百十円じゃ損をする。

 「漢字。雨は8画、雪は何画?
数字がでてくると、やたら複雑に考えてあせってしまい、簡単なものなのに間違えてしまうケースがよくある。これも落ち着いて考えれば、雨にヨを足し合わせたのが「雪」だから、ヨの画数3を足せばよい。答えは11画。

 「漢字。山は3画、森は何画?
これも木が3つあると考えればよいから、4×3で12画。この種の問題はちょっと考えればすぐわかるように作ってあるので、自分勝手にあせってヤマカンで答えるなどしないこと。「艦」は何画? なんて複雑な問題が出たらどうしよう。

 「8人兄弟。上から5番目の人は下から何人目?
8ひく5は3。3番目!と答えたのは何を隠そう小学1年生の時のぼく。自分の分の1を足さないといけないのだ。答えは4番目。×のついている算数のテストはまだとってある。

 「チャンチャカチャチャチャン。チャンは何回言った?
こんなのが出ると、絶対にオレを落とそうとしてるな! え一い勝手にしろ。4回だ4回!!と興奮しがち。これは相手の思うツボにはまってしまうことになる。頭の中で復唱する時間はある。即、数えてみよう。2回です。

 「おなじみ、長門裕之夫人のご主人は?
南田洋子さんでーす。自信を持って答えてチャイムが鳴らない時は不安なもの。普通のクイズなら間違えても司会者がすぐ正解を教えてくれるけれどタイムショックでは正解は後ろに出るので見えない。モチ長門裕之が答え。

 「野口英世の臨終の言葉は?
ムムッ、ゲーテは「もっと光を」だし、ナポレオンは「フランス、軍隊、ジョセフィーヌ」だ。でも野口英世は何と言ったのだろう。わからないなぁ。しかし「わからない」と答えてはいけないし……。口から出まかせを言うにしても何と、言ったらいいんだ……。えーい、仕方ない「わかりません」キンコーン。不思議にもチャイムが鳴った。何と臨終の言葉はI don't understand.(彼はガーナで死んだので英語で言った)

今何問目?

 「今何問目?
あと何問残っている?
第1問目の答えは何だった?
出ました!地獄のイヤ問題。この種の問題にそなえて指を折って数えていてもいいが、頭の働きがニブッても困るから、カンで答えるほうが良いと思う。全体的にトンチ問題については落ち着くのが一番。ヒデエの出しやがって、と頭にきてはだめ。ちょっと一呼吸すれば、頭の中はわりとクリアーになるはず。問題にのせられないように。また、前の解答者が高得点をとるとあせりがちになるが、あくまで個人戦と考え、マイペースでやろう。

 

公共の宿

TOP