中年になってからバイク・オートバイの免許を取得し、北海道ツーリングや関東周辺のツーリングを楽しむノウハウ
バイクでお遍路 高知県
2016.05.02 Monday
バイクでお遍路:28大日寺と龍河洞
今日でお遍路5日目。
考えてみれば休みなしで体を動かし、直射日光下で時速60kmの風に当たり、山道を登って下って、行程管理で頭を使って、普段の東京の仕事や暮らしよりもよほど体力を使っている。
豪華な土佐ロイヤルホテルのバイキング朝食をたらふく食べ、結局昼は食べないで済んだ。ただし禁煙部屋が満室で喫煙部屋になってしまい、たばこ粒子はのどを痛くした。
8時過ぎに出発。今日は平日月曜日なので朝ドラがあるんだけど、見ていたら出発が遅れるので見ないで出る。
28:大日寺 0887-56-0638 高知県香南市野市町母代寺476-1
まずは大日寺。札所に大日を名乗る寺は4寺あり、いずれも大日如来を祭っているから。
おとなしい寺だけれど、中国人(たぶん台湾)の5人組がお遍路ジャンボハイヤーで回って祈りをささげている。行程は同じだから何度も遭遇した。祈り方が違います。
7kmほど先に
龍河洞
があり、不便な場所なのでこの機会でないと行けそうもないので、バイクで向かう。
1100円の入場料を払って入る。さすがに涼しいが、アップダウンがあるのでむしろ汗をかいてくる。バイクのウェアを着ており、中は長袖のメッシュシャツにTシャツ、パンツも防護付きだからすごい厚着なのだ。
八つ墓村に出てくるような大空間はなく、むしろ狭い洞窟が続く。こじんまりした、それでいて小技の効いた鍾乳石だ。
弥生時代に住まいに使われていた龍河洞に
神の壺
がある。弥生人が土器を放置していたら、石灰水がポタリポタリと落ちて、壺が石灰で囲まれてしまったのだ。そして昭和12年から同じような実験をして79年たっているが、あまり変化がなかった。
出口は延々山道を下り、オナガドリの展示があって、来年の干支だから年賀状に使えるかと思ったけれど、尾を保護するケージに入れられて、写真に撮っても普通の鶏と変わりなかった。
<<前の記事
< TOP >
次の記事>>
© N.Kitagawa, All rights reserved.